梅しごと2022終了❣

梅しごとWS全行程終わりました~~✨✨

今年は、紅梅漬けから始まり
梅シロップ、小梅干し、梅ジャム&梅味噌
そして梅干し
出張も入れたらなんと合計18回も
開催しちゃいました🙌🙌

いや~~我ながらアッパレ!
みなさまが梅しごとにご興味持って
参加くださったおかげで
かぁやんの梅愛
梅偏愛って言ったほうがいいかな(笑)
伝えることができて本当に感謝です💗

2016年から梅しごとWSを始めて
7シーズン目。
みなさんが参加してくださったときの
質問や失敗談から
また自分で調べてみたり
梅にまつわるお話をしてくださることで
確実にかぁやんの知識が増えました。
自分の経験した以上の収穫
これは本当にありがたいことです🙆‍♀️

実は今年は今までと違って
伝えるポイントが進化したな~って
自画自賛(笑)

それは
それぞれの方がそれぞれの方法でいいので
『伝える』ことをして欲しいと切に思いまして

まさに『食文化の継承』

かぁやんだけが、そのお役目ではなく
みなさんそれぞれ個々で
そのお役目を担って欲しくて

是非そうしたいですって
感想も多くいただけて
感無量💗

あとは
今年もいましたね~~
たくさん梅を引き寄せた方々❣️

梅が欲しい~って思ってると
梅がやってくるよ~と
口を酸っぱくして(梅だけに😆)
言い続けているのですが

かぁやんもビックリ!
5人以上の方が
「かぁやん!梅やってきたーー!!」って
連絡くださって!
やっぱり想いは叶う✨✨

嬉しい感想のご紹介です。
「暮らしが豊かになっていきます」
「昔の方の生活の中に大切なことが詰まっていることに気づけました」
「梅干し、うまくできる気しかないですね」
「毎年やることが増えて楽しみが増えました」
「手づくりで作ることの楽しさ、丁寧な暮らしは心を豊かにする」
「自然のめぐみとともに、食生活を整えていきたい」
「母が漬けた梅干しを思い出すことができ懐かしい想いがこみあげました」
「単なる梅干し講座だけでなく、溢れるほどの情報をありがとうございます」

梅愛を超えて
梅偏愛をとことん貫いていきたいと思います。

これからも梅情報を
お愉しみにしていてくださいませ♪

来シーズンは
梅酵素WS,梅ミキドリンクWSも
やりたいな〜💕💕💕
 

【かぁやんの梅ジャム&梅味噌WS】

【かぁやんの梅ジャム&梅味噌WS】
 
10年前から梅干しを漬けはじめたのをきっかけに
梅しごとのラインナップ
どんどん増えていきまして
 
 
梅味噌は初めて作ったときの感動で
毎年かかさず作っています
 
あの甘酸っぱい味噌を一口食べた瞬間
カラダが欲している〜って感じて
さらに幸福感が何十倍にもなる💗
 
お店をやるようになって
この美味しさをシェアしたくて
梅ジャムも梅味噌も販売を開始
季節ものとして限定販売しています
 
購入のリピーターさんも多いけれど
やっぱりみなさんに手づくりしてもらいたくって
WSリクエストもあり
去年は直近の告知で開催
 
今年は梅しごとの中で
一番すぐ満席になったWSがこれ
 
みなさん興味あるんだわ~✨✨
 
ネットでたくさんのレシピがあるけれど
かぁやんが作り続けた経験からの知識
美味しくできるポイントを
惜しみなくお伝えしました♪
 
 
🌈参加された方の感想
 
今まで食べた中で一番美味しい梅ジャムと梅味噌でした。料理にも応用できるしすごい活用できるなと思いました!
 
日持ちもするので作れる時期に仕込んで、食べるのを楽しみます♪
 
簡単でビックリです!そしてとっても美味しい!来年の梅しごとのレパートリーが増えて嬉しい。梅酒はあまり消費しないので💦こどもと一緒に作って一緒に食べられるものが良いですね。
 
シンプルな味付けで思っていたよりも簡単でした。でも梅に切り込み入れたり、鍋を混ぜたりという手間をかけることによって、しっかり愛情が注ぎこまれているのを感じました❣️
 
 
ひゃ~~~
あたしの一番伝えたいことが伝わって嬉しい💗
 
そうなんです。。。
大変だけれどその“手間をかける”ってことが
美味しさの秘訣かなって💗
 
参加してくださりありがとうございました‼️
 
 
来シーズンも梅愛💗とともに
梅ジャム&梅味噌作りはお伝えしたいので
作りたい方は是非狙ってくださいませ♪
 
 
🌸梅味噌は販売中〜
  梅ジャムは6/24から販売開始します✨

かぁやんの梅シロップワークショップ@6/3

夏には梅シロップがマストな我が家ですが、みなさんも作ったことありますか?
梅シロップがあれば、暑い夏を美味しく楽しく乗り切れますよ~
🔴材料は無農薬化学肥料の梅を使います
【日程】
6月3日(金)10〜12時
【持ち物】  
エプロン、タオル(梅の水分を拭き取ります)、メモ、筆記用具、大きめのボウル、大きめのザル、
3L以上の瓶容器をご持参ください
【募集人数】
5名
子供さんも一緒に参加されるのはOKですがスペースも限られるので、ご相談くださいませ。

【参加費】 4200円(材料費込み)
(青梅1kg、砂糖など原材料をを含みます)
*梅シロップジュースなどの試食つき
🌈奄美大島の発酵飲料ミキもご紹介したいので、ミキとミキの一品もご用意します✨✨

【お申込み方法】
①お名前、よみがな
②希望講座名:希望日
③日中連絡がつく電話番号
④Emailアドレス
(お子様同伴であればその旨お知らせ下さい)
上記①〜④の内容を以下の方法でご連絡ください。
*かぁやん商店FBページへメッセージ
*かぁやん商店HP お問合せフォーム
*Email
📧kaayanshoten@gmail.com
*かぁやん商店 ライン@ 🆔@sda8761w
のちほど受付確認のメールを送らせていただきます。数日たっても返信がない場合、お手数ですが再度お問い合わせください。

※ポリシー
当日は受講料の全額、前日は50%を申し受けます。
材料や資料など準備の都合上、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※参加クリックだけでは申込みになりませんのでご注意ください。
皆さまのご参加お待ちしていま〜す✨✨
注)梅の熟し具合は非常に微妙なので、万が一入荷次第でワークショップの変更をさせていただく場合があることを、ご承知くださいますようよろしくお願いいたします。