かぁやんといっしょ「紅梅漬けづくり」

梅しごとのシーズンがやってきま〜す
今年も張り切って『紅梅漬け』お伝えします
何??
紅梅漬け??
知らない〜!
このあたりで売っていないので
知らないのも当然のこと☝️
でも、一度食べたらハマる方が続出✨✨
あま~くてしょっぱい美味しい梅漬け
そのままパクって食べてもOK🙆‍♀️
ご飯に混ぜると鮮やかな酢飯に~😋
シロップは炭酸で割ってジュースにも
もちろんかぁやん商店のこだわりで
無農薬の梅と無農薬の赤紫蘇を使用します!
知る人ぞ知る”紅梅漬け”
コアなファンの方は毎シーズン仕込んでいますよ~
紅梅漬けを長年作り続けてきたかぁやん
今までの経験とみなさんからいただく質問などから
知識がどんどん増えています~
美味しく作るコツや食べ方など
惜しみなく伝授します!
この美味しい紅梅漬けを
是非お母さんたちに“てづくり”してもらいたくて
『お母さんの味』
を、また子供さんに伝え続けて欲しい
そんな想いでこの講座を開催しています✨✨
🌸梅は四谷の千枚田の無農薬無化学肥料の梅を使用
四谷の千枚田にある梅畑。
とぉやんが草刈りをしてお世話している
自然栽培の梅を丁寧に手もぎしています
【日程】
5/22(木)10~12時
5/24(土)10~12時
5/24(土)13~15時
5/27(火)10~12時 
持ち物:エプロン、タオル(梅の水分を拭き取ります)、包丁、大きめのボール、2Lの瓶容器
募集人数:各7名
参加費:6000円(材料費込み)
 梅600gで仕込んだ紅梅漬けのお持ち帰り付き
🍚紅梅漬けをアレンジしたメニューと、土鍋ごはん&梅づくし軽食 梅の甘露煮のデザート付き
🌈奄美大島の発酵飲料ミキとミキを使ったお料理も試食あり
❖お子さま参加の場合、おひとり500円お願いします

注)”梅干しづくり”ではありませんので
  くれぐれもご注意くださいませ。

🌸かぁやんの梅しごと🌸
  だいたいの日程はこちらです!
紅梅漬け:5月下旬
梅シロップ:5/31
中・大梅の梅干し:6月中旬
梅味噌、梅ジャム:6月中旬
【お申込み方法】
①お名前、よみがな
②希望講座名と希望日
③日中連絡がつく電話番号
④Emailアドレス
上記①〜④の内容を以下の方法でご連絡ください。
🔹かぁやん商店FBページへメッセージ
🔹Email 📧kaayanshoten@gmail.com
🔹かぁやん商店 ラインアカウント 
     https://lin.ee/zzwfGcU
のちほど受付確認のメッセージを送らせていただきます。数日たっても返信がない場合、お手数ですが再度お問い合わせください。
📌講座・WSへの参加に関してこちらをご覧ください。
https://kaayanshoten.com/rna

🔴キャンセルポリシー
講座日の3日前~50%
前日、当日は100% 申し受けます。
材料や資料など準備の都合上、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
🔴匂いのきつい香水や、柔軟剤等のご使用はお控えのうえお越しください。
🌸梅の生育具合は非常に微妙なので、万が一入荷次第で講座の変更をさせていただく場合があることを、ご承知くださいますようよろしくお願いいたします。

とぉやんの「ミネアサヒ」販売します❣

【四谷の千枚田のめぐみプロジェクト】
とぉやんが初めて米つくりに挑戦した
四谷の千枚田の「ミネアサヒ」
いよいよ販売です❣️
 
あの、
幻の米
と言われる
「ミネアサヒ」

愛知県生まれの中山間地域(標高200mから500m)の気候に適し
四谷の千枚田(200mから450m)に最も適した品種

つややかで美しい炊きあがりの外観
ほのかな甘みと独特の風味
適度な粘りと軟らかい食感

やや小粒で抜群のつやと爽やかなのどごしの
上品なお米です❣

四谷の千枚田でお米を育てる保存会の方々(大先輩)の見様見真似で
とぉやんと応援してくれた方々が精魂込めて育てた「ミネアサヒ」を是非味わってください❣

初めて育てたお米

このお米、今回を逃したら二度と味わうことはできませんヨ❣

玄米 650円/㎏で
3kg袋(1,950円)
5kg袋(3,250円)
での販売です。

とぉやんのではない
他の先輩が作られたミネアサヒも販売しています
3kg袋(1,650円)
5kg袋(2,750円)

下記の方法でお買い求めいただけます。
 
➀かぁやん商店へ直接お越しになる https://kaayanshoten.com/access-3
 
➁メールで注文する
kaayanshoten★gmail.com
★を@に置き換えてメールアドレス欄に書き込みメールをお送りください。
 
のいずれかでお願いします。
お電話やインスタメッセージ等でのご注文はお受けしておりません。
 

※農薬、肥料について
田植え約10日後に除草剤(非グリホサート)を1回使用
ネオニコチノイドが心配される殺虫剤は不使用
近隣圃場も同様です。
 
尚、籾摺り後の選別機にかけておりません。
 
四谷の千枚田のめぐみプロジェクトの配信は👇から
 
@senmaida.megumihttps://www.instagram.com/senmaida.megumi
 
@kaayanchiehttps://www.instagram.com/kaayanchie
 
 

”今”だからこそのキャンプの始めかたWS

コラボイベントです!

ここ数年、かなり流行り始めているキャンプ。

100均、ホームセンターなどに行けば
キャンプ専門コーナーができ、
種類豊富にキャンプグッズが並んでいます。

これだけ流行っていると
キャンプやってみようかな♪
と、興味を持ち始める方も少なくないはず。

しかし。

始めるにあたって
1つハードルになるのが
キャンプギア選びではないでしょうか?

テントひとつとっても
形や大きさ、生地、値段
あまりに幅が大きすぎます。

そしてその幅広い選択肢の中に
万人にオススメできるたったひとつのテント
というものは、存在しません。

なぜなら、
キャンプの経験値、スタイル、人数、予算
人によってまちまちだから。

だったらどうするか?
詳しい人から学びましょう!

キャンプギアを語らせたら夜が明ける
とぉやんこと伊藤健司氏に
キャンプとは何か?から心構え、ギア選びまで
しっかり教えてもらいます◎

そしてそして、
今回のWSを、キャンプの流行にのっかった
イベントだと思ってもらっては困るのです!

ここ数年で、グッと馴染みのある言葉になった
ノマドワーク、ワーケーションなど。

この、流行りのフレーズを
暦を読み解きながら見ていくと
その重要性がよりリアルに感じられるようになります。

そのための学びを深めながら
なぜ、今キャンプが必要なのか
そして、どんなキャンプが重要なのか。

たくさんの気づきを
持ち帰ってください♪

参加チケット購入は👇こちらから
未だ残席あります❣

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

【9/3】

【9/3】”今”だからこそのキャンプの始めかたWS
価格:10,000円(税込)150 ポイント