かぁやんといっしょ「梅ぢゃむ&梅味噌づくり」

梅しごとハマっている人は絶対に作りたくなる
梅ぢゃむと梅味噌✨✨
ネットでたくさんレシピもあるので
気軽に作れると思いますが、
く聞くのが「梅ジャムが美味しくなくて。。」です。

案外やりがちなのが
梅酒や梅シロップにした梅で作ったジャム
もったいないから作りたくなりますが
そら美味しくないですよ。。。
梅の美味しいとこエキスに出ちゃってるんですからねえ💦

かぁやんはちゃんとした梅
ですが綺麗な熟した梅は梅干しに
梅干しにはできないいわゆるB品の
熟した梅を使って作ります!

過去に、かぁやんの梅ぢゃむと梅味噌食べた方は
この美味しさわかりますよね💗

梅ぢゃむはパンにはもちろん
ヨーグルトに入れたり
パウンドケーキやマフィンにも♪
甘酸っぱくて梅好きさんは
たまらなく幸せになる保存食です💗
梅味噌は、ごはんのお供に。
冷奴や、蒸し野菜、味噌和えにも最適♪
暑い夏にはこういうサッパリした味噌が合うんです~
梅干し以外の、梅の保存食をかぁやんと一緒に作りましょう~✨
🌸梅は四谷の千枚田の無農薬無化学肥料の梅を使用
四谷の千枚田にある梅畑。
とぉやんが草刈りをしてお世話している
自然栽培の梅を丁寧に手もぎしています

【日程】
6/20(金)10~13時
6/21 (土)10~13時 
【持ち物】  
エプロン、筆記用具、300㏄容器2つ
【募集人数】
各5名
【参加費】 6000円(材料費込み)
*梅ジャムと梅味噌 各250gずつお持ち帰り
試食は、梅ジャムと梅味噌にピッタリの軽食をご用意しますね♪
🔴奄美大島に伝わる伝統発酵飲料“ミキ”もご紹介したいので
ミキとミキの一品もご用意します♪
❖お子さま参加の場合、おひとり500円お願いします

🌸かぁやんの梅しごと🌸
  だいたいの日程はこちらです!
紅梅漬け:5月下旬
梅シロップ:5/31
中・大梅の梅干し:6月中旬
梅味噌、梅ジャム:6月中旬

【お申込み方法】
①お名前、よみがな
②希望講座名と希望日
③日中連絡がつく電話番号
④Emailアドレス
上記①〜④の内容を以下の方法でご連絡ください。
🔹かぁやん商店FBページへメッセージ
🔹Email 📧kaayanshoten@gmail.com
🔹かぁやん商店 ラインアカウント 
     https://lin.ee/zzwfGcU
のちほど受付確認のメッセージを送らせていただきます。数日たっても返信がない場合、お手数ですが再度お問い合わせください。

📌講座・WSへの参加に関してこちらをご覧ください。
https://kaayanshoten.com/rna

🔴キャンセルポリシー
講座日の3日前~50%
前日、当日は100% 申し受けます。
材料や資料など準備の都合上、ご理解のほどよろしくお願いいたします

🔴匂いのきつい香水や、柔軟剤等のご使用はお控えのうえお越しください。

🌸梅の生育具合は非常に微妙なので、万が一入荷次第で講座の変更をさせていただく場合があることを、ご承知くださいますようよろしくお願いいたします。

かぁやんといっしょ「梅シロップ」

夏といえば梅シロップ✨✨
夏には梅シロップで作る梅ジュースがマストな我が家ですが、みなさんも作ったことありますか?
梅シロップがあれば
暑い夏を美味しく楽しく乗り切れますよ~✨✨✨
🌸梅は四谷の千枚田の無農薬無化学肥料の梅を使用
四谷の千枚田にある梅畑。
とぉやんが草刈りをしてお世話している
自然栽培の梅を丁寧に手もぎしています
【日程】
5/31(土)10~12時
【持ち物】  
エプロン、タオル(梅の水分を拭き取ります)、メモ、筆記用具、大きめのボウル、大きめのザル、
3L以上の瓶容器をご持参ください
【募集人数】
6名
子供さんも一緒に参加されるのはOKですがスペースも限られるので、ご相談くださいませ。
※軽食代として子供さんお一人につき500円をお願いします♪
【参加費】 5500円(材料費込み)
(青梅1kg、砂糖など原材料をを含みます)
🌸梅シロップジュース
🍚かぁやんの土鍋ごはん&梅づくし軽食つき
🌈奄美大島の発酵飲料ミキもご紹介したいので、ミキとミキの一品もご用意します✨✨

🌸かぁやんの梅しごと🌸
  だいたいの日程はこちらです!
紅梅漬け:5月下旬
梅シロップ:5/31
中・大梅の梅干し:6月中旬
梅味噌、梅ジャム:6月中旬
【お申込み方法】
①お名前、よみがな
②希望講座名と希望日
③日中連絡がつく電話番号
④Emailアドレス
上記①〜④の内容を以下の方法でご連絡ください。
🔹かぁやん商店FBページへメッセージ
🔹Email 📧kaayanshoten@gmail.com
🔹かぁやん商店 ラインアカウント 
     https://lin.ee/zzwfGcU
のちほど受付確認のメッセージを送らせていただきます。数日たっても返信がない場合、お手数ですが再度お問い合わせください。

📌講座・WSへの参加に関してこちらをご覧ください。
https://kaayanshoten.com/rna

🔴キャンセルポリシー
講座日の3日前~50%
前日、当日は100% 申し受けます。
材料や資料など準備の都合上、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

🔴匂いのきつい香水や、柔軟剤等のご使用はお控えのうえお越しください。

🌸梅の生育具合は非常に微妙なので、万が一入荷次第で講座の変更をさせていただく場合があることを、ご承知くださいますようよろしくお願いいたします。

かぁやんといっしょ「梅干しづくり」

梅干しってカラダにいいから作りたいけど難しそう💦
失敗したらどうしよう💦

私もそう思っていました!が
10年前に初めて見よう見まねで漬けみたら
自分で手づくりした梅干しの美味しいこと✨✨

それから毎年漬けていて
ちょいちょい失敗するのですが
その失敗からコツがだんだんとわかってきたら
梅しごとが楽しくて楽しくて💗
あと、梅が可愛くて可愛くて💗💗💗

”梅干しを自分で漬ける”ことで
“暮らしの質”が確実に変化してきます✨✨

🌸参加者さんの声
「昔の方の生活の中に大切なことが詰まっていることに気づけました」
「梅干し、うまくできる気しかないですね」
「毎年やることが増えて楽しみが増えました」
「手づくりで作ることの楽しさ、丁寧な暮らしは心を豊かにする」
「自然のめぐみとともに、食生活を整えていきたい」
「母が漬けた梅干しを思い出すことができ懐かしい想いがこみあげました」
「単なる梅干し講座だけでなく、溢れるほどの情報をありがとうございます」
/////
この時期にしか作れない梅干し!
みなさんに美味しい梅干しを作ってもらいたくて💗
四谷の千枚田にある梅畑。
とぉやんが草刈りをしてお世話している
自然栽培の梅を収穫後
梅干しにするのに適した梅を
ひとつひとつ熟し具合を日々愛でながら選んでいます。

万能保存食の梅干し!
みなさんにも自分で漬けてもらいたくて
かぁやんは企画しています ♪
(梅農家さんでもそのタイミングが難しくて
    WSやらないんですって!)
梅の時期はあっという間!だからこそ
梅を知って
梅を触って
『梅しごと』をかぁやんと一緒に楽しみましょう~ ✨✨✨
次回から自分で漬けることができるよう丁寧にお伝えします♪
材料は、千枚田の自然栽培の梅と
無農薬の紫蘇、ミネラルたっぷりの天日塩です
梅を仕込んだあとは、お楽しみ✨✨✨
“かぁやんの土鍋炊きごはん”と
梅干しなどの試食をみなさんと
一緒にいただきます~♪
こちらもお楽しみに✨✨✨
🔴梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)の試飲と作り方、効能などもお伝えします!
🌸梅は四谷の千枚田の無農薬無化学肥料の梅を使用
🌸梅の大きさによって収穫時期が違います
ご希望の梅干しの講座にお申込みくださいね!
【日程】
6/13(金)10~12時半 中~大梅
6/14(土)10~12時半 中~大梅 
6/17(火)10~12時半 大梅
6/17(火)13~15時半 大梅
6/19(木)10~12時半 大梅
【持ち物】  
エプロン、タオル(梅の水分を拭き取ります)筆記用具、大きめのボウル
【募集人数】
各7名
子供さんも一緒に参加されるのはOKですがスペースも限られるので、ご相談くださいませ。
❖お子さま参加の場合、おひとり500円お願いします
【参加費】 6000円(材料費込み)
梅1kg、塩、もみしそなど原材料を含みます
🍚かぁやんの土鍋ごはん&梅づくし軽食
🔴奄美大島に伝わる伝統発酵飲料“ミキ”もご紹介したいので、ミキとミキの一品もご用意します♪
🌸かぁやんの梅しごと🌸
  だいたいの日程はこちらです!
紅梅漬け:5月下旬
梅シロップ:5/31
中・大梅の梅干し:6月中旬
梅味噌、梅ジャム:6月中旬

【お申込み方法】
①お名前、よみがな
②希望講座名と希望日
③日中連絡がつく電話番号
④Emailアドレス
上記①〜④の内容を以下の方法でご連絡ください。
🔹かぁやん商店FBページへメッセージ
🔹Email 📧kaayanshoten@gmail.com
🔹かぁやん商店 ラインアカウント 
     https://lin.ee/zzwfGcU
のちほど受付確認のメッセージを送らせていただきます。数日たっても返信がない場合、お手数ですが再度お問い合わせください。

📌講座・WSへの参加に関してこちらをご覧ください。
https://kaayanshoten.com/rna

🔴キャンセルポリシー
講座日の3日前~50%
前日、当日は100% 申し受けます。
材料や資料など準備の都合上、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
🔴匂いのきつい香水や、柔軟剤等のご使用はお控えのうえお越しください。

🌸梅の生育具合は非常に微妙なので、万が一入荷次第で講座の変更をさせていただく場合があることを、ご承知くださいますようよろしくお願いいたします。