食と暮らしの歳時記「大暑」

食と暮らしの歳時記


 
四季折々の旬の味覚と年中行事、心身の養生法などをご紹介します。

二十四節気・七十二候、日本に古くから受け継がれてきた月ごとのならわしや行事。それらを旬の食とともに暮らしに取り入れ、愉しむことで情緒豊かな心と健康な身体が育まれることを願います。。
 
家族や友人、ご近所さんとのちょっとしたご挨拶の中の話題などに、また季節を感じる食卓の彩りとなれば幸いです。

 
 

大暑(7月22日〜8月6日頃)

 
大暑とは、最も暑い真夏のころのこと
土用のうなぎ、風鈴、花火と、風物詩の目白押し。
 
浴衣と蚊帳
浴衣のさっぱりとした着心地は、何よりの夏の涼ではないでしょうか
素足に下駄で出かけるのも気持ちの良いものですね
そんな浴衣を湯上りに着るようになったのは、安土桃山のころとか
江戸時代に入り、普段着として広まっていった
夏の夜には、蚊を通さずに風を通す蚊帳を吊って眠ったもの
殺虫剤や網戸、クーラーの普及で蚊帳も使われなくなったけど、電気も薬品も使わないので最近見直されてきている
 

初候

桐始めて花を結ぶ(きりはじめてはなをむすぶ)
桐が梢高く実を結び始めるころ
和のくらしの中で桐は家具として役立ってきました
新暦では、およそ7月22日〜26日ころ

 

【候の野菜】

きゅうり
ほとんどが水分でできているきゅうり
体を冷やし、水分補給にもなるすぐれもの
糠漬けにすると米ぬかと乳酸菌が働いてビタミンが増す
皮に含まれるククルビタシンは腫瘍をこわす働きもある
 


 

【旬の草花】

桐の花
初夏、桐は淡い紫の花を梢にたくさん咲かせます
 


 

【旬の味覚】

そうめん
さっと茹でたそうめん
氷水を入れた器で見た目も冷ややかに
ねぎ、生姜、しそ、茗荷などの薬味を添えて
つゆは簡単に自作して美味しくいただきましょう


 

 

次候

土潤いて溽暑し(つちうるおいてむしあつし)
むわっと熱気がまとわりつく蒸し暑いころ
打ち水や夕涼みなど暑さをしのぐひとときを
新暦では、およそ7月27日〜7月31日ごろ

 


 

【候の魚介】

あなご
よく脂ののったあなごは夏のスタミナのもと
関東では煮あなご、関西では焼あなごと東西で食べ方が異なる
握りでは、煮あなごのとろける食感の関東、関西では焼あなごの香ばしさが自慢
 


 
 

【旬の野菜】

枝豆(えだまめ)
ビールのお供に欠かせない枝豆は夏が旬
茶豆、だだちゃ豆、丹波黒大豆など、産地も品種も様々
さやの青みが深く、ほどよいふくらみがあるものが旨い
 


 
 

【旬の行事】

蛍狩り
 


 
ねぷた祭/ねぶた祭
 

 


 
 

末候

大雨時行る(たいうときどきふる)
夏の雨が時に激しく降るころ
新暦では、およそ8月1日~6日ころ
 


 

【候のことば】

蝉時雨(せみしぐれ)
夏が訪れるころ、にいにいぜみが鳴きはじめる
次に、あぶらぜみ、みんみんぜみ、くまぜみと続き
ひぐらしなどの蝉の大合唱となる
夏の終わりはつくつくぼうしのしんみりとした声が胸にしみる
蝉時雨とは、たくさんの蝉たちが一斉に鳴き立て、時雨が降りつけたように大きな音で鳴り響くこと
 


 
 

【旬の魚介】

太刀魚(たちうお)
 
夏から秋にかけて特に美味しい太刀魚
塩焼き、ムニエル、素朴な煮つけも美味
熱を通すことで淡白な白身に詰まった旨味がさらに増す魚だが、新鮮なものは刺身や昆布締めも楽しめる
 


 

【旬の果物】

すいか
縁側に腰かけ、空を見ながら食べるすいか
目隠しをして、棒を振り下ろすすいか割り
どれも夏の風物詩
一番の旬が八月半ばの立秋を過ぎることから、季語では秋とされている
 


 
 

【旬の虫】

カブトムシとクワガタ
 


 

【旬の行事】

秋田竿灯まつり
 


 
 
かぁやん商店
 
 
食と暮らしの歳時記 全ての記事へ
 
 

食と暮らしの歳時記「小暑」

食と暮らしの歳時記


 
四季折々の旬の味覚と年中行事、心身の養生法などをご紹介します。

二十四節気・七十二候、日本に古くから受け継がれてきた月ごとのならわしや行事。それらを旬の食とともに暮らしに取り入れ、愉しむことで情緒豊かな心と健康な身体が育まれることを願います。。
 
家族や友人、ご近所さんとのちょっとしたご挨拶の中の話題などに、また季節を感じる食卓の彩りとなれば幸いです。

 
 

小暑(7月6日〜7月21日頃)

 
小暑とは、梅雨が明けて本格的に夏になるころのこと
この小暑から立秋になるまでが、暑中見舞いの時期
 
 

初候

温風至る
夏の風が、熱気を運んでくるころ
梅雨明けごろに吹く風を、白南風(しろはえ)と呼ぶそう
新暦では、およそ7月6日〜11日ころ

 

【候のことば】

七夕
 


 

【旬の野菜】

ゴーヤー、へちまなど夏バテに負けない野菜
初夏、桐は淡い紫の花を梢にたくさん咲かせます
 


 

【旬の魚介】

こち
夏を代表する昔ながらの高級魚
淡白で上品な甘煮のある白身は握りでも美味
必ず夫婦一緒にいる魚だそう
一匹釣れると必ずもう一匹釣れるとか
こちの夫婦仲にあやかって、七夕の献立にいいかもね


 

 

次候

蓮始めて開く
蓮の花が咲き始めるころ
夜明けとともに水面に花を咲かせる
新暦では、およそ7月12日〜7月16日ごろ

 


 

【候のことば】

古代蓮
「蓮は泥より出でて泥に染まらず」
清らかな姿が古来人を惹きつけてきた蓮
土の中で長い歳月、発芽する力を保つ
 


 
 

【旬の野菜】

とうもろこし
茹でたとうもろこしが食卓にのぼるとあざやかな黄色の実に夏の訪れを感じる
旬は6月~9月。焼きとうもろこしの香ばしさ、かぶりついた時の瑞々しさは夏の味
 


  

 


  

 


  

末候

鷹乃学を習う(たかわざをならう)
鷹のひなが飛び方を覚えるころ
巣立ちし、獲物を捕らえ、一人前になっていく
新暦では、およそ7月17日~21日ころ
 


 

【候のことば】

土用入り(どよういり)
夏の土用は、立秋前の18日間のことで、七月二十日ころに土用入りする
その土用の時期にある丑の日が、土用の丑の日。暑い盛りで夏バテしないように、うなぎをはじめ、土用しじみ、土用餅、土用卵など精のつくものを食べる習慣が生まれた
 


 
 

【旬の魚介】

うなぎ
 
夏のご馳走といえば、うなぎの蒲焼
ビタミンAやDが豊富でビタミンAは一串に大人3日分の栄養が詰まっているとか
夏やせによいと万葉集に登場するほど、昔から精のつく魚とされてきました
 


 

【旬の野菜】

モロヘイヤ
夏のネバネバ野菜としてすっかり定着したモロヘイヤ
旬は真夏。ビタミンもミネラルもたくさん詰まっていて、外食がちな時に食べると、栄養バランスを整えてくれます
 


 
 

【旬の野鳥】

ハチクマ
 


 

 


 
 
かぁやん商店
 
 
食と暮らしの歳時記 全ての記事へ
 
 

「そう体堂」家族のための整体&パーソナルセッション

かぁやん商店にて『そう体堂』の小池翼先生を豊明よりお招きして勉強会とパーソナルセッションを開催します!
https://soutaidou.jimdofree.com/
日時:2024.8.1 木曜   10~12時
場所:かぁやん商店
参加費:3200円
定員:8名

☆講座の主旨:
家族のため、自分のために、大切な体を自分でケアしていきたいという方に、暮らしの中で活かせる必要な知識と実技をお伝えする整体講座です。
野口整体の考え方、体のつくり方を元にしております。
実際の講座内容:
季節の移ろいに順じた体の変化、体の傾向とその症状について。
ご自身やご家族の体調が思わしくない時にすぐに病院へ行くという選択だけでなく、ご家庭で出来る「お手当て(愉気)」があります。
その事により症状が改善するという事実に気がつく事は生活のゆとりへとつながります。
病院で処方される薬や治療方法に疑問や不安がある方に対して、大切なご家族の健康づくりに繋がる内容でお伝えしています。
特別な道具は必要なく、ご家庭でもどこでもすぐに実践できる内容です。
講座終了後、生活に取り入れてもらえるきっかけを持ち帰っていただけたらなという思いでお伝えしております。

🌈パーソナルセッション
「自分らしく心地よく美しいからだとこころになるお手伝い。」
料金:一回/6000円(施術とお話)
【予約状況】
12:30- 予約済
13:30- 予約済
************

「季節の移ろいを楽しむ心のゆとり」や「心地良い体の状態を感じ取る感覚」が大切になります。
その為には、深い呼吸と弾力のある体が必要であり、その為の施術を行っております。
そう体堂での施術は、「野口整体」と「アナトミー・トレイン」という2つの施術体系を元に、体の傾向や、背骨の弾力(しなやかさ)、呼吸の状態に着目し、お一人おひとりの体に適した施術を行っております。
根本的な症状の改善を目指しています。
優しく触れる感じの心地のよい施術です。
乳児や小さなお子さん、妊娠されている方でも安心して施術を受けられるように、ご症状や体の状態に合わせて安全な施術を行っております。
尚、施術を通して、個々の体に合わせた簡単な方法についても説明しております。
************
講座、パーソナルセッションともに
申し込みはこちらから
【お申込み方法】
①お名前 (よみがな)
②希望講座名 お日にち
③日中連絡がつく電話番号
④Emailアドレス
上記①〜④の内容を以下の方法でご連絡ください。
*かぁやん商店FBページへメッセージ
*Email
   📧kaayanshoten@gmail.com
*かぁやん商店 ライン公式アカウント 🆔@sda8761w
のちほど受付確認のメールを送らせていただきます。数日たっても返信がない場合、お手数ですが再度お問い合わせください。

🔵小池 翼(コイケ ツバサ)
1981年生まれ。
自己調律トレーナー
柔道整復師
柔道整復師専科教員
保育士
長野県諏訪郡富士見町出身。3児(2男1女)の父。
実家は、代々農業を営んでおり、幼少期より山に囲まれた田畑で農作業を手伝いながら、自然の壮大さと厳しさを肌で感じて過ごす。
高校卒業後、スポーツ選手をサポートする仕事を志し、柔道整復師の国家資格を取得する。整形外科や接骨院での勤務の傍ら、様々なスポーツ現場で臨床経験を積む。
2005年、メージャーリーグ・インターシップ制度に参加し、某メジャー球団でのトレーナー研修を経験。
その後、柔道整復師養成校の教員や児童発達支援事業所、保育園での仕事に携わり、老若男女様々な方の怪我や体調不良と向き合う。
様々な治療技術を学び、実践する中で「人は、自ら治る力を持ち合わせている」という野口整体の身体づくりに感銘を受け、四季の移ろいに合わせた心地よい身体づくり、心に安らぎのある暮らしづくりを支えていきたいと想い、2019年「そう体堂」開業。
***********
🌈かぁやん家族が初回に施術してもらった記事はこちら
https://www.facebook.com/chie.zou.9/posts/10205621987825127?sfnsw=cl
🌈母を連れていったときの記事はこちら
https://www.facebook.com/chie.zou.9/posts/10205752771494637?sfnsw=cl
🌈4回目の施術の記事はこちら
https://www.facebook.com/chie.zou.9/posts/10205917994425107?notif_id=1561981966420481&notif_t=feedback_reaction_generic