やっぱり美味しいものはお薦めしたい

1年半ほど店頭にお出ししていなかった国産乳製品をご紹介します!

乳製品を否定するお声をよく耳にします。
でもそういう方々でも珈琲やお酒を嗜まれる方も多少ならずお見えですよね。

そう、珈琲もお酒も乳製品も『嗜好品』
ココロのやすらぎになるのであれば逆に必要なものだと思います!
(過度な摂取は控えましょうね。)

7/16(火)より店頭で販売再開! 『チーズ』や『醗酵バター』は『Honamiぱん』とも相性抜群です!

『ノースプレインファーム』

そう、北海道興部町(乳製品メーカーの工場もあります)で牧草地ごとJAS有機認証を取得し乳牛を飼育。
そのお乳からできる加工乳製品の製造と販売をしています。

何んといっても興部町の給食はこの牛乳だとか…
此処の牛乳なら飲ませてもいいかな… うらやましい限りです。
実際、3年前に現地でいただいたがホントに美味しい!
(期限の関係もあり残念ながら店頭には並べられません)

高級バターとして耳にするのは醗酵バターやグラスフェッドバターですね。
北海道の有機のお米などを飼料として15%程度与えているので、グラスフェッドバターとは名乗れませんが
そのコクなど風味や舌触りはフランスとかの有名高級バターのそれに勝るとも劣らない。
有機の醗酵バターはお乳の搾乳量の関係でラインナップにはあるものの店頭に並ぶに至らないのが残念。

チーズは工房等施設の関係から、フレッシュチーズの代表格モッツァレラとゴーダなどセミハード系のみになりますが
素材のお乳が美味しいから風味も抜群!

ヨーグルト・のむヨーグルト いずれも有機。
ヨーグルトは加糖タイプもありますが断然「無糖タイプ」がおススメ❣
良質のはちみつやてづくりジャムで召し上がってください!

こちらで飼育されている牛は約50頭。
当然、全てのものに有機認証のお乳は行き渡りません。
自社の有機認証のお乳と近隣の提携牧場(JAS有機認証を取得していないだけでほとんど同じような管理がされている)のお乳も使用して有機認証のお乳の優先順位をつけ加工製造しています。
きちんとした志ある、信頼できる会社だと言えます。

ノースプレインファームの主な加工品は
かぁやん商店でお買い求めいただけるもの(とぉやんのおススメ乳製品❣)
●バター(醗酵バター・有塩/無塩とあります)
●チーズ(季節の有機セミハードチーズ・有機モッツァレラチーズがお薦め)
●ヨーグルト(有機ヨーグルト無糖タイプ・有機のむヨーグルト)

残念ながら店頭には並んでいないもの
●牛乳(有機牛乳)
●お菓子(バターケーキなど)

ノースプレインファームonline_shopもあります!

雨の日のキャンプって何をするの⁉

ファミキャン2019 vol.2は、7月13-15日(土―月)で予定どおり開催したよ!

今回は「初心者体験コース」の参加家族が13-14日と14-15日で一組ずつ。
今回のような日程でのテントの使い回しは基本的にしない。
ということは、3張のテントと10個以上のシュラフを準備してのキャンプ。
車の中は満載。いや中だけじゃない、屋根の上のBOXも満載(笑)

金曜まで雨だったので積込みは土曜の朝。
このまま3日間とも曇りならなぁ。。。

天気は約半日前倒しな感じだが、いずれにしても二日目は雨か…

雨でもやるの?

と時々聞かれる。
三分の一は雨な日本。雨だからってキャンプは中止にしない。

雨の日は何をするの?

うーん、いい質問だ!

「何をすると思います?」

「…」

「何がしたいですか?」

「えぇ ⤴ ⁈」

『何かしないといけない』
と大抵の人は考えるようだけど
何もしなくてもいいのである。

何とも贅沢な時間の使い方

「雨の日のキャンプは、ボーっとします。」

珈琲を淹れて
本を読みたければ読書…
昼からビールを飲みたければそれもよし

子供たちはテントの中か外で遊んでいる。
雨の日は増水していることもあり、川で遊ぶことを認めない
だから、川遊びの付き添いも要らない(笑)

この時間の使い方、お父さんには好評なようだ

普段の寝だめをするお父さんもいる(笑)

それでいいんです。

とは言え、良いことばかりではない

うちのヘキサタープは市販モデルでは一番でかいくらいのサイズだが
雨の日はやや手狭感が否めない
雨が降っていなければタープの外で焚火をするが雨ふりはそうもいかないからだ

もう一つ、これは帰ってからのことだが
テントやシュラフをしっかりと乾かしてあげないといけない
干す場所を充分に確保できればよいが、なかなかそうもいかないだろう
幸いウチは何とかなる方だと思う

決して新しカーカバーではない(苦笑)
テント3張り、タープ、シュラフ13個を1日で干すのも至難の業
でも次回を想像するとやらずにはいられない(笑)

初心者体験コース…
テントやシュラフ干しもメニューに入れようかな(笑)

鈴木養蜂園(愛知県田原市)

養蜂家のハチミツ❣️

ハチミツ屋さんと養蜂家さんのハチミツ
この違い、わかりますか⁈

ハチミツ屋さんのほとんどがいろんな養蜂場(国内、国外問わず)のハチミツを仕入れ、多くはブレンドされたりして販売されるのに対し、
養蜂家さんのそれは「自分が育てた蜂が集めて熟成させた蜜を自分で採蜜したハチミツ」。

蜂の採蜜用巣箱を自身が見極めた場所に設置し、短い採蜜期間の間に花(蜜)を特定できるものは種類を特定して採蜜している。蜂が活動しやすくて良い蜜を集めやすい場所を探し、地主さんと交渉するところから始める。

鈴木養蜂園(愛知県田原市)さんは、渥美半島の花から採蜜する養蜂家(鈴木良近さん)で非加熱のハチミツも販売している。
日本の国内産では加熱された物が多く流通しているが、まぁこれにはいろんな理由がある。マイナスな話はさておき鈴木養蜂園さんの特徴をご紹介しよう!

養蜂巣箱は採蜜に欠かせない遠心分離機に合わせた共通サイズの物が使われるが、この巣箱には大きく2種類が存在する。
一般的(日本の養蜂の約9割)な巣箱は1階建てだが、鈴木養蜂園さんの巣箱は2階建て。

蜂は巣箱の中を自らの生活(子育て)エリアと貯蔵エリアを分けている。
女王蜂が他の蜂と体長が違う(大きい)のはよく知られていることだが、働き蜂でもその仕事によって体長が違う。

それらの性格を活かして純度の高い完熟ハチミツを採蜜できるからこそ、非加熱のハチミツを販売できる!

加熱調理にはもったいない話だが、是非、非加熱の完熟ハチミツを味わっていただきたい!

やみつきになることうけあいです❣️

2019年6月より
かぁやん商店でも取り扱いを開始!

渥美半島のくろがねもちの非加熱ハチミツ

かぁやん商店のみ(2019年6月現在)の取り扱いです!